国際運輸労連-ITF
メニュー トランスポート インターナショナル バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン

2005年10〜12月 第21号
■コメント
 
緊急性を増す公共交通機関のテロ対策

56人の犠牲者を出した7月7日のロンドン同時爆破テロは、昨年3月のマドリード列車爆破テロ、2001年9月11日の米同時多発テロに続き、交通運輸が国際テロリストの第一の標的であることを改めて示した。テロリストたちは、社会の根幹を揺るがすには、毎朝の通勤ですら安全ではないという恐怖心を人々に浸み込ませるのが最もよい方法だと考えている。
世界の交通労働者は今、自分たちの職場はもはや安全ではないという現実や、テロに対する自らの対応が何千人もの人々の生死を分けるかもしれないという新たな責任と闘っている。
われわれは既に米同時多発テロで交通機関そのものがテロリストの武器として使用され得るという恐ろしい現実を目の当たりにした。マドリードの列車爆破テロでも、人間の集団を標的にするにはアクセスの簡単な交通機関がテロリストの格好の獲物となることが分かった。交通機関は国を象徴する存在である−航空機がその最もよい例だ−ために、交通機関を狙うことはテロリストにとって大きな意味がある。
ロンドンでは、同時爆破テロの発生後、毎時間ごとにセキュリティ警報が発せられ、列車やバスの運行が遮断された。乗客は常にビクビクし、ちょっとした異変にも敏感に反応するようになった。交通労働者も同じような不安を抱いていたに違いない。彼らが最も恐れていたこと、つまり7月7日のテロはほんの始まりに過ぎず、これからもっと大きなテロがやって来るのではないかという懸念は2週間後に現実のものとなった。幸いにも2度目のテロは失敗に終わったのだが。
イギリスの交通運輸労組はかねてから現場の労働者に保安用具を装備させることを要求していた。ケン・リビングストン・ロンドン市長が、テロ発生直後に交通労働者が果たした役割をいち早く認めたように、生存者を救出するために誰よりも先に地下の爆発現場に飛び込んでいったのはロンドン地下鉄の従業員だった。負傷した乗客を病院へと搬送したのはバスの従業員だ。彼らは自らの身の危険が高まっているにもかかわらず、事件後すぐに職場に戻って行った。
世界各都市の交通労働者に共通する、このような熱意が使い捨てにされてはならない。日々奮闘する彼らの職場にしっかりとした保安設備を設置する必要性は今だかつてないほどに高まっている。
ロンドンではテロ発生後、コミュニケーション・システムの改善(無線設備のない列車の運行停止など)、乗客の手荷物の検査体制の見直し、運転室の強化や一部従業員への酸素マスク配給の検討などを組合が勝ち取った。しかし、これらに加えて、安全訓練にも新しいアプローチが必要だし、人員削減計画などは安全上の観点から断固阻止されなければならない。
公共交通の第一線で奮闘する労働者に課せられた、一般市民の安全を守る役割もどこからどこまでが適当なのかを明確にしておく必要がある。
▲ ページトップへ
 
 
INDEX
ロンドン同時テロ
使命感に燃える地下鉄・バス労働者
難題に立ち向かう
ITF初の試みである航空経済会議について
今こそ立ち上がろう!
破綻したナイジェリア航空の元従業員は未払いの手当てを受け取れるのか?
自由化で公正な土俵が築けるのか?
欧州の鉄道労組が市場開放の影響を考察する
尼崎脱線事故の教訓
事故から学べること
サプライチェーンにおける連帯
国境やサプライチェーンのリンク(繋ぎ目)を越えた連帯の方法を探る
バス民営化の後
ザンビアのバス民営化の影響
成長著しいインテグレーター
インテグレーター企業の考察
チームスターズは我が人生
一般
 
ニュース
 
コメント
 
緊急性を増す公共交通機関のテロ対策
 
ファシズム分析の大著に学ぶ
 
欧州の前進をめざして
読者の声
ロンドン同時テロ
勤労生活
アルゼンチン初の女性船長
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.