国際運輸労連-ITF
メニュー トランスポート インターナショナル バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン

2009年10〜12月 第37号
■今月のニュース
 
女性

アジア太平洋地域委員会
女性議席の誕生


ITFアジア太平洋地域総会で、同総会に先立って開催された女性会議の勧告が採択され、ITFアジア太平洋地域委員会・部会に女性議席が新たに創設され、女性活動家の声がより反映されることとなった。
同女性会議は、特に世界経済危機の影響を考慮し、女性の組織化に力を入れるよう、組合幹部に訴えた。世界経済危機の女性労働者に対する影響は深刻で、仕事を失う割合も男性に比べて多い。
「新たに選出された女性委員は、アジア太平洋地域の加盟組織がこれらの課題に対応し、力をつけるのを後押ししてくれると確信している。アジア太平洋地域や部会で女性委員を選出することは、未組織の女性交運労働者の組織化という地域戦略にも合致する」と、ITFのアリソン・マクガレー女性コーディネーターは述べた。
同女性会議は、組合が女性をオルガナイザーや交渉担当者に登用し、団体交渉でジェンダーの問題を取り上げるべきだと結論づけている。
地域および小地域のレベルで、組合やITFの活動に参加する女性は増えているが、アジア太平洋地域委員会には女性委員がほとんどいなかった。ITFは近い将来、各加盟組織の意思決定機関に、より多くの女性が加わることを期待している。
新たに選出された女性委員は、ムンバイ運輸港湾労組(MTDU)のカルパナ・デサイとマレーシア航空従業員組合(MASEU)のポーリン・リム。
▲ ページトップへ
 
 
INDEX
船員の犯罪者扱い
声を上げるインド船員連盟
被雇用者自由選択法
米国の組合潰しと闘うAFL-CIO
旧態依然の経済危機
交通運輸フォーラムからの特別報告
気候変動
コペンハーゲンまでのカウントダウン
民間航空部会
創設60周年
暴力反対!
増加する職場での暴力に対する組合の対応
連帯の醸成
ITF加盟組織の国際的な相互支援活動
HIV/エイズと船員
HIV/エイズと闘う船員を支援する新プロジェクト
コチン港の闘い
コンテナターミナルの労働者の権利を守れ
一般
ニュース
勤労者生活:ノルウェー人漁船員アン・ジョルン・オルセン
論評:本号では・・・
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.