国際運輸労連-ITF
メニュー シーフェアラーズ ブルテン バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン
No.25/2011
■支援が必要ですか?
 
支援が必要ですか? それなら以下の情報を手にITFに連絡を。

以下は、船員の皆さんがITFに支援を求める際に、ITFが提供して欲しい情報です。ITFマリタイム・オペレーションのアクション・ユニットの連絡先は次の通り:Eメール mail@itf.org.uk、ファックス:+44 20 7940 9285または+44 20 73577871.

あなたに関する詳しい情報
●氏名(匿名で扱われます)
●電話番号
●船上での職位(例:AB船員)
●国籍

船に関する詳しい情報
●船名
●船種
●船籍登録国
●IMOナンバー
●船の現在位置
●次の寄港地と寄港予定時間
●乗組員の数と国籍
●貨物のタイプと量
●船主または船舶運航者の名

困っている問題
●問題を詳細に説明する。(できるだけ詳しい情報が必要)
●問題の継続期間
●同じ経験をしている乗組員の有無(詳しく説明する)
●当該船舶に乗り組んでいる期間
●どのような支援が必要か?(例えば、賃金面、本国送還など)
▲ ページトップへ
●争議行為を起こそうと思っていますか?
●先ず、この文章を読んでください!


ITF は、便宜置籍船に乗り組む船員が、正当な賃金と適正な団体協約の適用を受けられるよう、支援することを約束しています。
時には船員が、現地の裁判所に提訴しなければならないこともあります。場合によっては、船舶に対するボイコット行動も必要です。どのような手段が適切かは、国または場所によっても異なります。ある国では適切な行動が、他の国においては全く不適切なこともあります。
最初に採るべき行動は、先ず、現地のITF 代表に連絡することです。このITF シーフェアラーズ・ブルテンに記載されている住所と電話番号等を参照してください。何らかの行動を採る前に、現地の助言を必ず得てください。
一部の国においては、船舶の乗組員によるストライキが、違法行為となることもあります。そのような場合には、現地のITF 加盟組合の代表が、状況を説明します。
多くの国において、労使紛争での勝利の鍵を握るのは、ストライキ行動です。この場合にも、現地の助言に基づいて行動する必要があることは言うまでもありません。多くの国で、船員には、航行中を除き、入港中のストライキ権が法律上、認められています。
あらゆるストライキ行動において重要なことは、規律と安全を守り、団結を維持することです。多くの国で、ストライキ権は基本的人権の一部として、法律あるいは憲法により
保障されています。どのような行動を選択するにせよ、事前に現地のITF 代表に連絡することを決して忘れないでください。お互いに協力することによって、我々は正義と基本的権利の闘いに勝利することができるのです。
▲ ページトップへ
 
 
INDEX
コメント
ITF書記長 デビット・コックロフト
新時代の始まり
ITF世界大会で見直されたFOCキャンペーン方針
世界の船腹量
最近の統計
FOCキャンペーンの近況
FOC船に乗り組む船員の支援
特集記事
海賊撲滅の請願運動と具体的なアドバイス
ITF情報
船員のためのアドバイスとITFインスペクターの連絡先
 
契約にサインする前に
サインする前に一読を
 
ITFインスペクター
世界のインスペクターの連絡先
 
支援が必要ですか?
それなら以下の情報を手にITFに連絡を。
 
FOCリスト(最新版)(PDF)
フィリピン
マニラで活況にわくITFエキスポ
クルーズ船
インドネシア人研修生へのアドバイス
海事労働条約
「船員の権利章典」の発効に向けて
船員の権利
独自の法務・研究機関が必要な理由
フェリー
公正な雇用と船員による荷役反対のために立ち上がった欧州の組合
ITF船員トラスト
世界の船員の福利に尽くした30年
オフショア産業
ディープウォーター・ホライズンの悲劇を繰り返さないために
水産業界
違法FOC漁船による人権侵害
コンテナ輸送の安全
無視される規則
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.