国際運輸労連-ITF
メニュー シーフェアラーズ ブルテン バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン
No.25/2011
■フィリピン
 
マニラでのITFの展示は大勢の人で賑わった

2010年6月、フィリピンでITFが開いたイベントにおいて、「船員の年2010」を祝うために集まった大勢の船員たちは、お互いの乗船経験を話し合った。6月23-25日、マニラのルネタ船員センターで催されたITFエキスポは、3000人以上の人々で賑わった。
フィリピンのマリアニト・D・ロケ労働雇用相の挨拶で始まったこのイベントは、国内関係労組のAMOSUPおよび PSUとの密接な連携により実施された。アジア太平洋海事大学の実習生らも、この催しにおいて積極的な役割を果たした。
船員たちは、海賊阻止請願書に署名し、重要な職場問題に関してメッセージを書いたほか、ビデオ制作のためのインタービューに出演するなど、一連の活動に参加した。インタービューで船員たちは、船内生活の基本的な問題について質問を受けた。
ITFエキスポにおけるドキュメンタリーとインタービューを合わせ、約10時間分のビデオが収録された。
会場を訪れた人々のために、無料健康診断、クイズおよび抽選会が催された。また、来場者には、「船員へのメッセージ」というタイトルのパンフレットも配布された。このパンフレットには、世界の全てのITFインスペクターの連絡先などが記載されている。この他、ITF船員ブルテンやその他のITF出版物も配布された。
これに加えて来場者には、労働組合加入によって得られる利益やITF協約が適用されている船舶の雇用・労働条件に関する資料も配布された。ITF海事活動部のグラハム・ヤングは、次のように語った。「船員たちの積極的な反応に、我々は大いに喜んでいる。素晴らしい3日間だった。我々は、他の地域におけるこのようなイベントにおいても、今回のような成功を収めることを希望している」
今回のITFエキスポは、2010年6月、マニラで開かれた「船員の訓練、資格および当直に関する条約(STCW)の改正についての国際海事機構(IMO)会議」に関連して開催されたイベントの一環として開かれたものであった。
ITFエキスポのビデオは次のサイトで。
http://www.youtube.com/user/itfvideos?#p/u/21/BrX7nK1jqmo
▲ ページトップへ
 
 
INDEX
コメント
ITF書記長 デビット・コックロフト
新時代の始まり
ITF世界大会で見直されたFOCキャンペーン方針
世界の船腹量
最近の統計
FOCキャンペーンの近況
FOC船に乗り組む船員の支援
特集記事
海賊撲滅の請願運動と具体的なアドバイス
ITF情報
船員のためのアドバイスとITFインスペクターの連絡先
 
契約にサインする前に
サインする前に一読を
 
ITFインスペクター
世界のインスペクターの連絡先
 
支援が必要ですか?
それなら以下の情報を手にITFに連絡を。
 
FOCリスト(最新版)(PDF)
フィリピン
マニラで活況にわくITFエキスポ
クルーズ船
インドネシア人研修生へのアドバイス
海事労働条約
「船員の権利章典」の発効に向けて
船員の権利
独自の法務・研究機関が必要な理由
フェリー
公正な雇用と船員による荷役反対のために立ち上がった欧州の組合
ITF船員トラスト
世界の船員の福利に尽くした30年
オフショア産業
ディープウォーター・ホライズンの悲劇を繰り返さないために
水産業界
違法FOC漁船による人権侵害
コンテナ輸送の安全
無視される規則
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.