国際運輸労連-ITF
メニュー シーフェアラーズ ブルテン バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン
No.27/2013
■コメント
 
シーフェアラーズ・ブルテン2013年号をお読みいただき、ありがとうございます。今年は海で働く全ての者にとって極めて重要な年となります。船員の権利章典であるILO(国際労働機関)の2006年海上労働条約が今年8月に発効するからです。これにより、全ての船員が実質的な生活の改善を保障されます。他組織を含め、ITFやITFの加盟海事労組がこれまで10年以上に及び努力を続けてきたかいあり、やっとここまで来ることができました。今後どのような変化が起きても、ITFは前線に立って船員の利益が確実に保たれるよう、引き続き努力していきます。
例年通り、昨年は海事労働者にとって課題の多い年でしたが、ITF加盟組合は大きな勝利も収めてきました。
ITFの活動の中心は労働者の権利の擁護にありますが、加盟組合の中でも最も強い組合を守るために闘わなければならない事例がますます増えています。強い組合は商業的利益を脅かす存在であるため、企業はあらゆる手段を使って強い組合を弱体化させようとするのでしょう。2012年には、モロッコの港湾労組、UMTのサィード・エルハレヒが組合員を動員し、搾取されていた船員を支援したため、投獄されました。ITFは数か月にわたる運動の末、エルハレヒの釈放を確保しました。この例から、組合を弱体化させるためにはいかなる手段にも出る人間がいることが明らかになりました。また同時に、労働者が団結すれば結果を出すことができることも教えられました。
今後も多くの課題が待ち受けています。船主との新たなグローバル交渉が間もなく開始しますが、ITFはFOC船に乗り組む船員の賃金と労働条件を守り、改善するため、全力を尽くしていきます。港湾では、自動化や民営化、新自由主義的政策のもと、強い組織労働者を攻撃しようとする使用者の試みを再び目の当たりにさせられています。
これらの闘いで勝利を収めるためには、海運産業だけではなく、交通運輸産業全体を通じて、またそれを超えて連帯する必要があります。だからこそ、ITFは多くの労力を費やし、サプライチェーンに沿った組織化に集中しているのです。団結は力です。ITFは船員と港湾労働者の団結のもとに設立されました。しかし、港湾を超え、その先に目を向けることにより、より大きな労働者の力を結集できるのです。

書記長代行
スティーブ・コットン
▲ ページトップへ
 
 
INDEX
コメント
書記長代行 スティーブ・コットン
ITFの支援活動
ITFの支援活動最前線
組合の力
組合員が組合に期待できること
女性船員
ある女性船員のキャリア
WI-FI
なくてはならないもの
船員の募集
詐欺にあわないために
ILO海上労働条約
ILO海上労働条約の意義
案内書
雇用契約に関するアドバイスとITFの連絡先一覧
ITFに支援を求めるには
緊急の場合今すぐ支援が必要なら
雇用
雇用契約
ITFの連絡先
ITFインスペクターの連絡先一覧
港湾労働者と船員
共通の問題
船員という職業
若者にとっての魅力
安全のために
主要安全衛生問題に関する報告と助言
業界の動向
自動化から非正規労働へ
海賊
弁護士を呼ぶ前に
団結の力
ITFの便宜置籍船キャンペーン
弱い立場の労働者の保護
漁船員を虐待から守れ
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.